曖昧な毎日を脱却する!本気で生きるためのシンプルな習慣
自分の人生を本気で生きていますか?
こう聞かれたとき、あなたはどう答えますか?
- 「ちゃんと本気で生きている」
- 「現状をなんとかしようと努力している」
- 「自分なりに頑張っている」
いろいろな答えが出てくるかもしれませんが、もう一度、こう聞かれられたらどうでしょう。
本当に、本気で生きていますか?
この質問に、胸を張って「はい」と答えられる人はどれくらいいるでしょうか。
実は、僕自身も以前はこの質問に答えがブレてしまう一人でした。
頑張っているつもりだけど、心のどこかで「これが本当に全力なのか?」と自分に問いかけることがありました。それから、僕は「本気で生きる」ということを意識して生活を変えていくようになりました。
本気で生きるとは?
本気で生きるというのは、僕にとって「意識的に生きること」です。
言い換えるなら、自分の行動や選択に対して、意志を持ち、責任を持つということ。
例えば、こんな視点で自分の生活を振り返るとわかりやすいです。
- 普段使っているもの
- 自分が発する言葉
- 部屋の配置や環境
これらに対して、しっかりと意志を持って向き合っているでしょうか?
たとえば、持ち物ひとつをとっても、「なんとなく」で選んでいないか。
「これを選んだ理由は?」と聞かれたときに、曖昧な答えをしたり、言い淀んでしまうなら、それは本気で向き合えていない証拠です。
意識的に生きることの重要性
本気で生きるためには、自分の人生のあらゆる場面で「意識的に介入する」ことが求められます。
- 流されないようにする
- 曖昧な理由で物事を進めない
- 自分自身を置き去りにしない
最初はとても疲れるかもしれません。
僕自身、最初は今まで気にしていなかったところに意識を向けるのがとても大変でした。
でも、慣れてくるとそれが自然になり、逆に意識を向けていない状態の方が落ち着かなくなります。
本気で生きると何が変わるのか
本気で生きることがなぜ重要なのか。
それは、自分に嘘をつかずに生きることができるからです。
例えば、本当に欲しいものを選ばず、好きでもないものを使い続けていませんか?
気持ちに目を向けないようにして生きていると、それは心を誤魔化していることになります。
そんな状態が続けば、自分で気づかないうちにに自己肯定感はどんどん下がり、自信も失ってしまいます。
僕が本気で生きていなかった頃は、全てが中途半端でした。
- 最後までやり遂げることができない
- 途中で意識が分散する
- 表面的には頑張っているけれど、心の奥底では納得していない
そんな状況を抜け出すきっかけは、「本気で生きる」と意識し始めたことでした。
そして、以下のような変化が訪れました。
- 最後までやり遂げることができるようになった
- 自信を持てるようになった
- 胸を張って自分自身を認められるようになった
どうやって本気で生きる意識を持つか
本気で生きると聞くと、難しそうに感じるかもしれません。
でも、少しずつ意識を変えていけば、誰でもできるようになります。
たとえば、こんな簡単なことから始めてみてください。
- 夜眠る前に「今日一日、生き切った」と言えるようにする
- 「なんとなく」という曖昧な言葉を使わないようにする
- 全ての行動や選択に理由をつけてみる
これだけでも、目の前の物事に対して意識的に向き合えるようになります。
そして、自分の選択に意思が宿ると、それが力になります。
- 言葉に力が宿り、言霊になる
- 物に気持ちが入って、ただの道具が大切な存在になる
意識的に生きることで、目に映る世界そのものが大きく変わるのです。
本気で生きることが魂を磨く道
自分の人生、本気で生きることは、魂を磨くことに繋がります。
もし、「どうやって意識を変えたらいいかわからない」「自分の場合はどうしたらいいのか一緒に考えてほしい」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。
本気で生きる。
その一歩を踏み出すことで、あなたの人生はもっと輝くはずです。